おだしと料理の教室 NORTH KITCHENの日々 ~NORTH DAYS~

首里の自宅で おだしと料理の教室 NORTH KITCHENやっています 教室の事、子育て、食育、食の安全・・・色々のんびり綴っています。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ

お出汁のお教室

塩麹&醤油麹レッスン

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


手作りを楽しもう♪
〜塩麹&醤油麹の巻〜

久しぶりの開催

塩麹や醤油麹。。。

ほぼ毎日使ってるかも!
な、
欠かせない存在

発酵食品だから…
身体に良いから…

とかいうより

楽ちんする為のアイテム🎶

特に急ぎの時は
救世主になってくれる存在✨

シンプルに塩や醤油
とかで味付けした方が美味しい料理もあるけども。

急ぎの時…
楽したい時は…

そんなの関係ねぇっ🎶

そんなの関係ねぇっ🎶

楽にさっさとある程度のクオリティに仕上がってくれたら良いのだー!

そんな感じで
ちゃっちゃと仕上がってくれるお料理を色々作りましたヨ😋

市販のでも良いけども
手作りの方が、より美味しいし
モチベーションも上がる⤴️(はず!)

今日は基本のだし素材も使わず。

素材の味を、さりげなく
活かし、まとめる力が素晴らしい✨

普段のおうちごはんは楽しよう🍚

仕上がった塩麹、醤油麹と
仕込み用のキットをお持ち帰り頂いたので🎁

是非今夜から楽しんでくださいね😁

次は玉ねぎ麹🧅
おまけの万能くんも紹介しようかな…
っと検討中🎶




今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 5月9日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室
 今回で3回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 5月16日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~麹を使った調味料 塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしい😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は、
  ・塩麹&醤油麹
  ・玉ねぎ麹
 と、2回に分けて開催しようと思っています
 どちらか片方でもヨシ。両方参加されてもヨシ。(両方参加の方は割引アリ)
 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 塩麴&醤油麹・・・4月23日(木) →残1席
      玉ねぎ麹・・・5月18日(木)  →残1席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円(麴、調味料のお土産付き)
      (両方参加の方は10000円/2回)

④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 5月31日(水) 又は6月3日(土)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス(水か木)
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag



お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


早いもので、明後日から4月!
保育園児さんは入園式かな!?

うちの娘もこの春から小学生
保育園のお友達とお別れで、独りぼっちからのスタート。
初めての大きなお別れに、心の中は不安もいっぱいだろうけど
子供って、すぐ仲良くなれる柔軟性があるから、きっとすぐお友達いっぱいになるはず!
っと母はあんまり心配してないけども。。。

5年間通った保育園の送り迎えがなくなること
3年間同じ先生に見てもらってもらっていたので、その先生とのお別れが寂しくて
なんだか母のほうが寂しくてボーっとした状態に陥っております😅

ま、切り返しは早いので、
4月からまた元気にやっていこうと思っております♪

最近リクエストやお友達同士でのご予約をいただくことも多くて嬉しいです。

少し先ですが、味噌玉&粉だしのレッスンもリクエストにより開催することになりました。
忙しいママにはおススメ! 新生活で一人暮らしを始めた学生さんや社会人の皆さんにもおススメ!
簡単!美味しい! それでいて栄養もたっぷり!

味噌玉の作り方から、アレンジの仕方、粉だしの作り方やお料理への展開

塩麴、醤油麹、玉ねぎ麹のレッスンも残席すくなくなっておりますので、
気になった方はお早めにご連絡くださいね😊
(お申し込みフォームは、本文最後のほうにあります↓)

お楽しみに~♪

なんか画像が横向きから編集できなくて…
へんてこりんですが、首を傾けてみてください😅



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 4月7日(金)  又は
5月9日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室
 今回で3回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 4月4日(火)→残1席
   時間  11時~14時30分頃
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~麹を使った調味料 塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしい😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は、
  ・塩麹&醤油麹
  ・玉ねぎ麹
 と、2回に分けて開催しようと思っています
 どちらか片方でもヨシ。両方参加されてもヨシ。(両方参加の方は割引アリ)
 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 塩麴&醤油麹・・・4月23日(木)  →残1席
      玉ねぎ麹・・・5月18日(木) →残1席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 6000円(麴、調味料のお土産付き)
      (両方参加の方は10000円/2回)


④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 5月31日(水) 又は6月3日(土)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス(水か木)
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag




お出汁のお教室

味噌仕込みレッスン

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


味噌仕込みレッスン🎶

去年も来てくださったリピーターさんと、そのお友達が来てくださいました😊

娘ちゃんも来てくれて
ママと一緒に
可愛いおててでぐっちゃぐっちゃ🎶

今回、何やら色々お塩があったので
名前は知らせずテイスティングしてもらって
お好みのお塩を選んでもらいました。

潰して、混ぜて、混ぜて、混ぜて…
っと難しい作業は無いけども
1人で黙々とやると、意外と
ふぅ〜っ💦
っとなるので
お喋りしながらやる方が
やっぱ楽しい😁

自分や家族の常在菌と
楽しいエネルギーの相乗効果で
美味しいお味噌に育っていくと思います😋

じっくり熟成させて
まずは半年後🎶

楽しみだね〜😆🎶

ご参加頂きありがとうございました😊



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 4月7日(金)  又は
5月9日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室
 今回で3回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 4月4日(火)→残1席
   時間  11時~14時30分頃
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~麹を使った調味料 塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしい😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は、
  ・塩麹&醤油麹
  ・玉ねぎ麹
 と、2回に分けて開催しようと思っています
 どちらか片方でもヨシ。両方参加されてもヨシ。(両方参加の方は割引アリ)
 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 塩麴&醤油麹・・・4月23日(木)
      玉ねぎ麹・・・5月18日(木)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 6000円(麴、調味料のお土産付き)
      (両方参加の方は10000円/2回)


④だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス(水か木)
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag



お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


だし研究室 〜かつお節&雑節の巻〜

沖縄で出汁といえば
かつお節🐟

沖縄の料理には切っても切り離せない存在✨

本部町や宮古島には
かつお節製造工場もあるし🐟

普段からかつお節は身近な存在だとはおもいますが

さらに身近に🎶
さらに色んなお料理に使って🎶
さらに大好きに🎶

なってもらえたかなぁ…

普段煮干しばかりの私ですが
やはりかつお節の香りには
ものすんごい癒されます♨️

この癒しっぷりは何ゆえなのか⁉️

DNAに組み込まれているのか⁉️

素晴らしい日本の食文化✨

疲れた時には
是非かつお節を🐟❣️

今はコンビニでも買えます。

栄養ドリンクではなく
かつお節を🐟❣️

マッサージに行く前に
かつお節を🐟❣️

新品のかつお節の袋
開けたらすぐに顔を突っ込んで
ゆっくり鼻から息吸ってください
(ゴーっと吸うと鼻にかつお節が入ってきますので御用心🤚

嗅いだ後は
器にかつお節をたっぷり入れて
お湯注いで
醤油かお味噌をちょこん…

かちゅー湯ですね。

これをゆっくり飲めば…

ほーら
人生バラ色🌹✨

是非お試しください😋🎶

あ。次回は煮干しの巻デス
私の得意分野⁉️
ご参加の皆さんお楽しみに😊

#沖縄#だし教室#料理教室#NORTH KITCHEN#だし#うまみ#だし研究室#かつお節#かつお節療法伝道師



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 4月7日(金)  又は
5月9日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室
 今回で3回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 4月4日(火)→残1席
   時間  11時~14時30分頃
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~麹を使った調味料 塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしい😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は、
  ・塩麹&醤油麹
  ・玉ねぎ麹
 と、2回に分けて開催しようと思っています
 どちらか片方でもヨシ。両方参加されてもヨシ。(両方参加の方は割引アリ)
 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 塩麴&醤油麹・・・4月23日(木)
      玉ねぎ麹・・・5月18日(木)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 6000円(麴、調味料のお土産付き)
      (両方参加の方は10000円/2回)


④だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス(水か木)
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag


お出汁のお教室

だし研究室 〜かつお節&雑節の巻〜

沖縄でだしといえば
かつお節🐟

沖縄に引っ越してきて
スーパーの乾物売り場における
かつお節占拠率の高さに驚きました👁‍🗨

しかも…
デカい袋の多い👁‍🗨
(業務スーパーじゃないよね!?)

そして
「子供の頃は毎日削らされてた〜」
って方の多いこと👁‍🗨

私はだしを勉強し始めて
初めてかつお節削り器を生で見ました😅
もちろん削るのも初めて。

沖縄の方にとっては
かつお節は無くてはならない存在🐟

(私が煮干しが常にないと落ち着かないように…かつお節が無いと落ち着かないのかな😁

今日も子供の頃の感覚を思い出しながら かつお節を削ってもらいましたヨ。

さっすが手慣れてました👏

その他、まぐろ節を使ってみたり…
だしをとるだけじゃなく
具材の一部としての使い道も
色々味わってもらいました😋

毎日の食卓に
かつお節がもっともっと活躍するようになってもらえたら…
嬉しいです🎶

次回は21日(水)

そして来月は煮干しの巻です。

煮干し使ってみたい方、是非どうぞ😊



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 4月7日(金)  又は
5月9日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室
 今回で3回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 4月4日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~麹を使った調味料 塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしい😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は、
  ・塩麹&醤油麹
  ・玉ねぎ麹
 と、2回に分けて開催しようと思っています
 どちらか片方でもヨシ。両方参加されてもヨシ。(両方参加の方は割引アリ)
 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 塩麴&醤油麹・・・4月23日(木)
      玉ねぎ麹・・・5月18日(木)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 6000円(麴、調味料のお土産付き)
      (両方参加の方は10000円/2回)


④だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス(水か木)
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag



お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


毎日快晴☀
それだけで元気が出ます🎶

今日は、4月以降のスケジュールを更新したのでお知らせです。

以前にも何度かやったことがある麹を使った発酵調味料作り
基本の塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹
実際にお料理もして、色々な使い方をマスターしてもらいます。

我が家では、おだしと共に、必須アイテムとして常備しています😊
市販のものもありますが、手作りが断然おいしい!
しかもとっても簡単に作れるので、作らない手はない😆
以前参加された皆さん、それぞれに継続していらっしゃるみたい。
まだ作ったことないよ・・・って方は是非是非🎵

その他は以前紹介した
*だしの基本講座(日程追加アリ) 
*シェフの料理教室、
*だし研究室

あ。そういえば、だし研究室・・・
よくハードル高そうって言われるのですが、全くそんなことありません😊
お料理初心者さんや苦手さんも参加されて、
今では日々のおうちごはん作りにしっかり取り入れられています☆
なので、お気軽にどうぞ~♪
だしの基本講座に参加されたことがある方は5000円割引もあります♪

以下
日程等の詳細を記載していますので、ご覧ください😊





今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 4月7日(金)  又は
5月9日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室
 今回で3回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 4月4日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~麹を使った調味料 塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしい😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は、
  ・塩麹&醤油麹
  ・玉ねぎ麹
 と、2回に分けて開催しようと思っています
 どちらか片方でもヨシ。両方参加されてもヨシ。(両方参加の方は割引アリ)
 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 塩麴&醤油麹・・・4月23日(木)
      玉ねぎ麹・・・5月18日(木)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 6000円(麴、調味料のお土産付き)
      (両方参加の方は10000円/2回)


④だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス(水か木)
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag



お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


昨日に引き続き…

お出汁を活かしたおうちごはん🍚

ハンバーグ作りまーす!
っと呼び込んでおきながら…

私のひじきワールドに引き込んでしまいました😅

が、
色んなひじきの食べ比べ
楽しんでもらえたみたいで一安心😁♨️

なぜだか子供って
ひじき好きなんですよね。

ママと来てくれていた1歳BOYも
一緒になって食べてましたヨ😁

そんなひじきを乱用して色々お料理しながら
看板に掲げていたハンバーグもちゃんと作りました😁

そうそう。
お料理って…
素材の味の美味しさが中心で

調味料は
それを引き立てたり…
変化をつけたり…
サポート役
っと思っていて。。。

今は色んな便利な調味料なんかもあって
無意識に使っていたりするかもしれないけれど…

実はそういったの使わなくても
シンプルな基本の調味料だけで
美味しく色んなジャンルのお料理が仕上がるんだ!

そんなのを感じてもらえてたら嬉しいな🎶

調味料も少なくて済むから
場所も取らないし、経済的かも⁉️

そしてランチの後は
コーヒー飲み飲み☕️
美味しいお肉やお刺身のお店情報の交換🎶

沖縄は個人の精肉店やお刺身屋さんがあちこちにあって、
地元の方は、コレはここのお店!コレはここのお店!って、お気に入りのお店を持っている方も多いです。
今日は中身、ソーキ、そば、マグロ…
なんかのオススメのお店を教えてもらいました🎶

スーパーだと色んなものが買い揃えられて便利だけど、
昔ながらのお店、大好き❣️
お買い物の楽しみが増えました😁🎶


今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 3月2日(木) →満席
        4月7日(金) →まだ空いてます
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②おだしを活かしたおうちごはん
 今回は、ハンバーグを作る予定です。
 と、いっても、よそ行き。。。ではなく、我が家流、おうちごはん仕様です😊
 おうちごはんのポイントは!
 美味しいだけじゃなく、身体にも優しい♨
 美味しいポイント、身体に優しいポイントをイロイロお伝えしますね。
 その他、スープや副菜数品・・・
 だし素材や、素材のうまみを活かした ほっこり優しいおうちごはんデス😋
  日にち 3月8日(水) →残2席
  時間  11時~14時30分頃
  参加費  4000円


③シェフの料理教室
 今回で3回目! 超人気のレストランで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 4月4日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費 7000円


④だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)

クラス
*平日クラス(水か木)
  2月22日…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  2月25日…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag



お出汁のお教室

グループレッスン

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


久しぶりのグループレッスン

とっても仲良しな保育士さん達🎶
それぞれとっても忙しくて
平日にお休みとるなんて大変なのに
お休みを調整して来て下さって…
ホント感謝です🙇‍♀️✨

今回は、メニューにひじきを使ったんですが、
それに伴い色んなひじきを食べ比べてみました🔎

普段は実家から送ってもらったのを食べてたんですが、
教室で使うのは、沖縄のスーパーなどで買えるものが良いよな…と
色々買いあさりましたところ…

違うもんですね!

私自身、ここまでひじきにフォーカスしたのは初めてで…
単に私の自己満の検証ワールドではありますが😅

以前ひじきを使った時、
「このひじき美味しいけど、どこで買ったものですか⁇」
っと聞かれた事があるんですが、
その意味がやっと分かりました。
(今更な…😅

お料理する上で、
やはり食材選びも大切💡

美味しいくて
使いやすくて
買いやすくて

そして
キッチングッズなんかも
教室で使って使い心地良かったから〜
っと同じの買いに行かれた話もよく聞きます。

そんな主婦目線な情報もお持ち帰り頂いている…みたい😁

今日もランチ食べたあとは、
コーヒー飲み飲みキッチングッズ談義☕️

お気に入りのものを使うだけでも
ゴキゲンになったりしますよね🎶

そんなゴキゲンな気持ちで作れたら
美味しくなること間違いナシ🙌

次回は巻き巻き&ドーン
のリクエストをいただきましたので

その日を楽しみに
試作しておきまぁす🎶



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 4月7日(金) 
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②おだしを活かしたおうちごはん
 今回は、ハンバーグを作る予定です。
 と、いっても、よそ行き。。。ではなく、我が家流、おうちごはん仕様です😊
 おうちごはんのポイントは!
 美味しいだけじゃなく、身体にも優しい♨
 美味しいポイント、身体に優しいポイントをイロイロお伝えしますね。
 その他、スープや副菜数品・・・
 だし素材や、素材のうまみを活かした ほっこり優しいおうちごはんデス😋
  日にち 3月8日(水) →残2席
  時間  11時~14時30分頃
  参加費  4000円


③シェフの料理教室
 今回で3回目! 超人気のレストランで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 4月4日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費 7000円


④だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)

クラス
*平日クラス(水か木)
  2月22日…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  2月25日…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag



お出汁のお教室

おだしの基本講座♪

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


おだしの基本講座🐟🐟🐟

そういえば
今年に入って初開催!?

正月休みボケの…
余韻ボケ…
のんきにやりすぎてオリマスネ💦

教室を始めた最初っから
変わらず続けているレッスンで。

少しずつ進化はしておりますが
私自身、今も変わらず大切にしているレッスン

うちの教室に初めて来られる方は
たいていこのレッスンにご参加されます。

なので、毎回初めまして🙇‍♀️
の、新たな出会いがあるのも
楽しさのひとつ😁🎶

今日も
初めましての皆さん。

そして皆さん同士も初めて同士。

だのに…

喋り…笑い倒しの数時間🤣

気づけば
ランチの時間が2時になっていた💦

度が過ぎました😅
(あ。一応、ちゃんと講義、実習…も
やりましたヨ👍)

が、
「来てよかった〜!」
「今日帰って早速作る〜🎶」
「とっても楽しかった〜😆」
「次いつ来たらいい〜⁉︎🎶」

などなどのお言葉を頂き…

今夜はぐっすみん💤
間違いなしでゴザイマス😁

ご参加頂き
ありがとうございました✨

また是非🎶

私が伝えるだけでなく
ご参加の皆さんからも色んな情報をもらえたり🎶
ご参加の皆さん同士がまたお友達になられたり🎶
それがまた楽しくてやめられない😅



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 3月2日(木) →満席
        4月7日(金) →まだ空いてます
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②おだしを活かしたおうちごはん
 今回は、ハンバーグを作る予定です。
 と、いっても、よそ行き。。。ではなく、我が家流、おうちごはん仕様です😊
 おうちごはんのポイントは!
 美味しいだけじゃなく、身体にも優しい♨
 美味しいポイント、身体に優しいポイントをイロイロお伝えしますね。
 その他、スープや副菜数品・・・
 だし素材や、素材のうまみを活かした ほっこり優しいおうちごはんデス😋
  日にち 3月8日(水) →残2席
  時間  11時~14時30分頃
  参加費  4000円


③シェフの料理教室
 今回で3回目! 超人気のレストランで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 4月4日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費 7000円


④だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)

クラス
*平日クラス(水か木)
  2月22日…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  2月25日…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag



お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


手作りを楽しもう🎶
〜すし酢・マヨネーズ・ツナの巻〜

作ってみれば
どれも
シンプルな材料で
簡単に出来るのデス🎶

そして手作りだからこそ
アレンジも色々できる🙌

作った調味料とツナで色々おかず作って

メインのサラダ巻も
皆んな綺麗に巻けてましたね〜👍

せっかく買うなら…
せっかく作るなら…

食べたもので身体はつくられるから…

美味しいだけじゃなくて
少しでも身体に優しいものを♨️

そんな事もお話したり。。。

なんやかんや…
今日もワイワイ楽しい時間を
ありがとうございました😆



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 3月2日(木) →満席
        4月7日(金) →まだ空いてます
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②おだしを活かしたおうちごはん
 今回は、ハンバーグを作る予定です。
 と、いっても、よそ行き。。。ではなく、我が家流、おうちごはん仕様です😊
 おうちごはんのポイントは!
 美味しいだけじゃなく、身体にも優しい♨
 美味しいポイント、身体に優しいポイントをイロイロお伝えしますね。
 その他、スープや副菜数品・・・
 だし素材や、素材のうまみを活かした ほっこり優しいおうちごはんデス😋
  日にち 3月8日(水) →残2席
  時間  11時~14時30分頃
  参加費  4000円


③シェフの料理教室
 今回で3回目! 超人気のレストランで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 4月4日(火)
   時間  11時~14時30分頃
   参加費 7000円


④だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)

クラス
*平日クラス(水か木)
  2月22日…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  2月25日…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
やぢ
やぢ
はじめまして。 那覇市首里の自宅で お出汁と料理のお教室NORTH KITCHEN をやっている 北康代と申します。
少人数でアットホームにやっていますので、おっ!と思われた方、是非お気軽にお問い合わせください(*^^*)

だしソムリエ 1級
管理栄養士
日本健康食育協会シニアマスター
漢方茶ブレンダーマイスター
ローフードマイスター1級

インスタ
https://instagram.com/north8787okan?r=nametag