おだしと料理の教室 NORTH KITCHENの日々 ~NORTH DAYS~

首里の自宅で おだしと料理の教室 NORTH KITCHENやっています 教室の事、子育て、食育、食の安全・・・色々のんびり綴っています。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ

お出汁のお教室

お出汁の基本講座

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


おだしの基本講座🐟

だしとは?
うまみとは?
だし素材別の選び方〜使い方
などの座学から…

色んなだしのテイスティングしたり🎶

だしをひいたり🎶

かつお節削ったり🎶

そして出汁をフル活用したランチ😋

しながら、
いろーんなお喋りが出来ました🎶

ついつい強いものや、
便利なものに引き込まれたり…

実は単なる思い込みだったり…

忙しい毎日、色々あるけど

美味しいおだしを飲んで

ふっ…と
忘れていた何かを思い出して頂けたら
嬉しいです😊

おだしの力はすごいなぁ…
と 改めて感じた日。。。

警報級の豪雨に見舞われている沖縄ですが💦

美味しいおだしで
ほっこり癒しの晩ごはんを
お楽しみください😋

あ。
次回は7月8日(土)にやります。
いつも平日ばかりだけど
久しぶりの土曜日開催です。

平日はお仕事で…
って方、この機会に是非😊




今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  そして体も喜ぶ❣
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 7月8日(土) →残3名
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室(アジア料理の巻)
 今回で4回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 今回は、暑くなってくるとたべたくなるアジア料理♪(タイ!?ベトナム!?)
 デモ形式で、とっても丁寧に教えてくださるので、お料理初心者さん、お料理苦手さんも大丈夫(*^^*)
 ランチがてら お気楽にご参加ください♪

   日にち 6月29日(火)
   時間  11時~14時30分頃  →残2席
   参加費 7000円



⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて  6月29日(木)
 第2回 節の巻  7月20日(木)
 第3回 昆布の巻  8月17日(木)
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス
  6月29日(木)スタート
  
   その後、月1回、計5回コース 

(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag




お出汁のお教室

手作りを楽しもう♪
〜玉ねぎ麹&生姜にんにく麹の巻〜

2日目🧅🧄

塩麹や醤油麹のレッスンの時にも聞かれた声なんですが、
「肉や魚を漬け込むのには使ってるけど、それ以外の料理にも色々使えるんですね〜🌟

っと。

そう!
そうなのです!!

私の場合、漬け込み系は塩麹や醤油麹。
(もちろん他の用途でも使うけど。)
玉ねぎ麹は漬け込み以外の料理で使うことが多いかな🧅

そして更に
塩味、甘味、うまみを併せもつから
ひとつで味を決められる場合が多いのも
お役立ちポイント💡

普段のごはん作りは
いかに手間を省くか!
も重要ポイントですもんね😄

今日も玉ねぎ麹フル活用で
ランチからデザートまで。。。

お野菜たっぷり
隠れ玉ねぎたっぷり🎶

ほっこりランチ♨️

おうちごはん作りが
少しでもお気楽になりますように…😊




今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 6月14日(水)  →残1席
       7月8日(土) →残3名
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室(アジア料理の巻)
 今回で4回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 今回は、暑くなってくるとたべたくなる
 アジア料理♪(タイ!?ベトナム!?)

   日にち 6月29日(火)
   時間  11時~14時30分頃  →残2席
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしいです😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は
  ・玉ねぎ麹

 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 6月8日(木)  →残1席
6月9日(金) →残2席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円(麴、調味料のお土産付き)
     

④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 6月3日(土) →終了しました
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて  6月29日(木)
 第2回 節の巻  7月20日(木)
 第3回 昆布の巻  8月17日(木)
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス
  6月29日(木)スタート
  
   その後、月1回、計5回コース 

(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag




お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


手作りを楽しもう♪
〜玉ねぎ麹&生姜にんにく麹の巻〜

我が家において。。。

定番の塩麹、醤油麹と

あとひとつ
玉ねぎ麹🧅があると
とっても心強い❣️

忙しい時…
疲れてる時…
単に面倒くさい時…

お手軽に、ほっこり癒しの品を作り上げてくれる神✨なのです♨️

ただ野菜を煮ただけ…
肉や魚なんかを入れなくても…
奥深い美味しさをもたらしてくれる✨

今回は
おまけで生姜にんにく麹も🧄

まだ配合を色々と検証してはいないのですが😅

あ。
こぅいぅの…あると便利ね💡
っと思ったので、ご紹介しました♪

手作り発酵調味料
仕込むひと手間はあるけれど
それを上回る働きをしてくれてマス🤩

簡単♪
美味しい♪
身体に優しい♪

日々お世話になっております🙇‍♀️❣️



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 6月14日(水)  →残1席
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室(アジア料理の巻)
 今回で4回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 今回は、暑くなってくるとたべたくなる
 アジア料理♪(タイ!?ベトナム!?)

   日にち 6月29日(火)
   時間  11時~14時30分頃  →残2席
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしいです😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は
  ・玉ねぎ麹

 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 6月8日(木)  →残1席
6月9日(金) →残2席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円(麴、調味料のお土産付き)
     

④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 6月3日(土) 終了しました。
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて  6月29日(木)
 第2回 節の巻  7月20日(木)
 第3回 昆布の巻  8月17日(木)
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス
  6月29日(木)スタート
  
   その後、月1回、計5回コース 

(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag




お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


おだしを楽しむおうちごはん🍚
 〜味噌玉&粉だしの巻〜

2日目はお仕事で忙しいママたちがご参加下さいました。

粉だしの選び方、作り方、使い方、保存の仕方は、押さえておきたいポイントがいくつかあるので、それらをお伝えし💡

あとは粉だしを色々使った簡単おかずを作ってランチ😋

ヘトヘトでも…

飯炊き業はサボれません😅

子供がいたら、
やっぱり身体のことも考えちゃうし。

そして、忙しいママほど
自分のことは後回しになりがち。

ママの笑顔は…家族の笑顔😆

ママもしっかり栄養とってね😋

粉だしは
そんなママの救世主✨

簡単♪
便利♪
栄養たっぷり♪

でもって…美味しい😋

出汁って面倒くさそう…
ハードル高そう…
ってイメージを持たれる方も多いみたいですが、

色んな出汁の取り方を知っておけば

その時の気分やお料理、状況に合わせて

きちんと出汁をひいてみたり…
荒技的に出汁をひいてみたり…
粉だし使ってみたり…

案外なんてことないもんなのデス😁

だしを変えれば味覚が変わる♪
味覚が変われば食が変わる♪
食が変われば心と体が変わる♪

だし教室 これからも
細く長く続けていきたいと思いますので
タイミングが合えば
是非😊




今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 6月14日(水)  →残2席
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室(アジア料理の巻)
 今回で4回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 今回は、暑くなってくるとたべたくなる
 アジア料理♪(タイ!?ベトナム!?)

   日にち 6月29日(火)
   時間  11時~14時30分頃  →残2席
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしいです😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は
  ・玉ねぎ麹

 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 6月8日(木)  →残1席
6月9日(金) →残2席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円(麴、調味料のお土産付き)
     

④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 6月3日(土)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて  6月29日(木)
 第2回 節の巻  7月20日(木)
 第3回 昆布の巻  8月17日(木)
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円

  6月29日(木)スタート
  
   その後、月1回、計5回コース 

(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag





お出汁のお教室

おだしを楽しむおうちごはん
〜味噌玉&粉だしの巻〜

台風でどうなるかなぁ〜
っと心配でしたが
無事開催できました🙌

数年だし教室をやってきてるけど

そういえば…
粉だしってやってなかった👁️‍🗨️

親子レッスンや
幻のオンライン講座で
味噌玉作りはやった事あるけど

「粉だし」にはあまりフォーカスせずに終わってました。

というのも…
私自身、今まで普段のお料理で
粉だしを使うことがなかったので。

しかし
使ってみたら…

何だか便利じゃん!

ちゃんとひいたお出汁とは違うけど…

あると便利じゃん!

お料理によっては
粉だしで十分だったり!

てなわけで、
今回は、味噌玉だけじゃなく
粉だしを使ったお料理も併せて
楽しんでもらいました😋

ただ、どんな粉だしを使うかが
とっても大事☝️

自分で粉にするのがイチバンだけど
忙しい方多いし。
ミルサーとか持って無い方も多いし。

粉だしって
「手間がかからない」
がウリのひとつだと思うので

その選び方のポイントも
お伝えしました☝️

味噌玉作りは
お味噌、粉だし、具材
を皆さんそれぞれ
思いのままにブレンドしてもらって
オリジナルブレンドの味噌玉完成✨

父の日、敬老の日、お友達に…
ちょいとプレゼントするのも良いよね♪

子供と一緒に作るのも楽しいよね♪

だし素材
形あるまま使うのも
粉にして使うのも

それぞれの良さがあり
それぞれの美味しさがある

を改めて感じました。



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 6月14日(水)  →残2席
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室(アジア料理の巻)
 今回で4回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 今回は、暑くなってくるとたべたくなる
 アジア料理♪(タイ!?ベトナム!?)

   日にち 6月29日(火)
   時間  11時~14時30分頃  →残2席
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしいです😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は
  ・玉ねぎ麹

 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 6月8日(木)  →残1席
6月9日(金) →残2席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円(麴、調味料のお土産付き)
     

④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 6月3日(土)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて  6月29日(木)
 第2回 節の巻  7月20日(木)
 第3回 昆布の巻  8月17日(木)
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円

  6月29日(木)スタート
  
   その後、月1回、計5回コース 

(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag




お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


だし研究室
〜乾しいたけの巻〜

時差投稿になりますが・・・先週もまた
乾しいたけにまみれて頂きました🍄

乾しいたけの
クセが苦手…
匂いが苦手…

っと感じられる方もいらっしゃいますが

選び方、戻し方、扱い方の
ポイントを押さえれば
パクパクいけるのです😋

うちの娘も大好きで、
テイスティングで残った
乾しいたけの旨煮の姿を見ると、
聞きもせず勝手に食べてます😋

今回の講座でも
皆さん6〜7枚をペロリ。

食感も良いし、
素材の美味しさをググーンっと底上げしてくれるので
塩や醤油などシンプルな調味料をちょびっとで
満足な美味しさに😋

そして今回は
お2人の方が5回の講座をコンプリートされました🎉

お2人とも、それぞれにおうちで活用していただいているようで

*煮干しをよく使ってます

*毎回期待をはるかに上回る知識や美味しさ、楽しさがあり とっても大好きな時間でした

*家での料理が楽しくなりました

*どの講座も初めて知った事が多く学びの多い内容でした

*レシピも数多く紹介してもらいレパートリーがだいぶ増えて助かっています

*だしのおかげで薄味になっていると思います

などなど…

嬉しいご感想も頂きました🤩

おだしを通して…
お料理が楽しくなったり
食べることについて考えたり
心や身体が元気になったり

今まで気づかなかった
何かのきっかけ作りの場になれたら

本望デス🤩

参加できなかった回があった方々は、
また来期や補講でコンプリートしましょうね〜♪

そして6月29日(木)から
来期がスタートします。

いきなりは何だかな…って方は
6月14日(水)に
だしの基本講座があるので
そちらで雰囲気を味わってもらっても良いかも😊

基本講座にご参加頂いたことのある方は
5,000円割引アリ🈹です

楽しく美味しく身体に優しい
おだしの時間をご一緒しましょう😆



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 6月14日(水)  
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室(アジア料理の巻)
 今回で4回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 今回は、暑くなってくるとたべたくなる
 アジア料理♪(タイ!?ベトナム!?)

   日にち 6月29日(火)
   時間  11時~14時30分頃(残1席)
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしいです😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は
  ・玉ねぎ麹

 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 6月8日(木)  →残1席
6月9日(金)  →残2席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円(麴、調味料のお土産付き)
     

④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 6月3日(土)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス
  6月29日(木)スタート
  
   その後、月1回、計5回コース 

(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag


お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。

6月になりました☔️

台風で波乱の幕開け🌀

でしたが😅


改めて
6月のスケジュールのご案内です🗓️


最近、教室以外のお仕事もちょいちょとお声かけ頂き、品薄ではありますが…
(いや…品薄はいつもだろ…💦

もっと詳細を知りたい方、確認しておきたいことがある方は
お気楽にお問い合わせくださいネ📩

だいたいどの日もあと🈳1〜2席くらい
かな。

ご予定空いていらしたら
どうぞ勢いでお申し込みくださいマセ♪

あ。
ゴハンヅクリ藤井さんの料理教室
@gohanzukuri_fuji
今回も、
暑くなると更に美味しさを増す
アジア料理🇹🇭🇻🇳

我が家の
先日の台風ご飯は
藤井さんのグリーンカレー🇹🇭🙌

おうちで気楽にアジア料理を楽しめるってウレシイ😋

オススメです♪



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 6月14日(水)  →残2席
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室(アジア料理の巻)
 今回で4回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 今回は、暑くなってくるとたべたくなる
 アジア料理♪(タイ!?ベトナム!?)

   日にち 6月29日(火)
   時間  11時~14時30分頃  →残2席
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしいです😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は
  ・玉ねぎ麹

 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 6月8日(木)  →残1席
6月9日(金) →残2席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円(麴、調味料のお土産付き)
     

④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 6月3日(土)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて  6月29日(木)
 第2回 節の巻  7月20日(木)
 第3回 昆布の巻  8月17日(木)
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス
  6月29日(木)スタート
  
   その後、月1回、計5回コース 

(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag



お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


🐟だし研究室🐟

だし研究室では
毎回数種類のだしのテイスティングしてもらっていますが

別に味覚の感度を試してる訳でもなく…

これは○○の出汁だ!
っと当てられるようになって欲しい訳でもなく…

単に
楽しんでもらえたら嬉しい🎶

だしって面白い🎶
って思ってもらえたら

興味もってもらえたら🎶

そこから

はじめの第一歩🦶
新たな第一歩🦶

のスタートに繋がるんじゃないかな🎶
っという思いからやってます😊

そして私自身もまた
初心に帰って楽しむ時間😆

昨日は 〜煮干しの巻〜

煮干し…
といえど

色んな種類があります🐟🐡🐠🦐🦑

もちろん味わいもイロイロ🎶

煮干しの雑学から
選び方や保存の仕方(コレ結構大事💡
テイスティングなんかしながら

煮干しって面白い🤩
スイッチがオンになったところで

実際にお料理作ってランチ😋

基本的な、一般的な使い方から

荒技!?我流!?な使い方まで…(←こちらがメイン😁

難しそう…
ハードル高そう…
めんどくさそう…

払拭〜😁🎶

こんな簡単に👁️‍🗨️
こんな使い方も👁️‍🗨️
こんな料理にも👁️‍🗨️

を…
楽しんでもらいました🎶

ご参加の皆さーん
お土産の煮干し…乱用してね🐟🐟🐟 

来月は乾しいたけ三昧🍄
で、お待ちしてます😊

#沖縄#だし教室#料理教室#NORTH KITCHEN#だし#うまみ#だしっておもしろい🎶#煮干し#煮干し三昧



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 5月9日(火)  →残3席
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室
 今回で3回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 5月16日(火)
   時間  11時~14時30分頃(残1席)
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~麹を使った調味料 塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしいです😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は、
  ・塩麹&醤油麹
  ・玉ねぎ麹
 と、2回に分けて開催しようと思っています
 どちらか片方でもヨシ。両方参加されてもヨシ。
 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 塩麴&醤油麹・・・4月23日(木) →終了しました
      玉ねぎ麹・・・5月18日(木)  →残1席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円(麴、調味料のお土産付き)
     

④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 5月31日(水) 又は6月3日(土)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス(水か木)
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag


お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


おたく養成講座

またの名を…だし研究室🐟

今月は
 〜煮干しの巻〜

煮干しで育った私にとっては
専門分野!?

毎日使っているからこその

毎日使える楽ちん技をお伝えします💡

魚臭そう!?
面倒くさそう!?

その概念を払拭させますヨ😁

だし素材として…
具材として…

今日も色々お料理して味わっていただきました😋

楽ちんだし🐟

美味しいし🐟

栄養価の面でも
子供から大人まで
みんなにもっと食べてもらいたい🎶

そんな野望もチラつかせながらのレッスン😁

GWは。。。
煮干しフルコースを楽しんでくださいませ😆

あ!そろそろ第3期もスタートします
参加者大募集でーす🎶



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 5月9日(火)  →残3席
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室
 今回で3回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 5月16日(火)
   時間  11時~14時30分頃(残1席)
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~麹を使った調味料 塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしいです😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は、
  ・塩麹&醤油麹
  ・玉ねぎ麹
 と、2回に分けて開催しようと思っています
 どちらか片方でもヨシ。両方参加されてもヨシ。
 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 塩麴&醤油麹・・・4月23日(木) →終了しました
      玉ねぎ麹・・・5月18日(木)  →残1席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円(麴、調味料のお土産付き)
     

④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 5月31日(水) 又は6月3日(土)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス(水か木)
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag


お出汁のお教室

おだしを通して、 
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN 
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。


久しぶりに
手作りウインナー教室(^^♪

ウインナーって家で作れるの!?

って私も思ってました😅

これが作れちゃうんですね~✨

今回も、皆でワイワイ賑やかに 2種類のウインナーを作りました♪

もちろん手間はかかりますが、
何より楽しい!おいしい!アレンジ自在!

スーパーに行けばお手軽に買えるではありますが、
やはり体に入れたくないものもたくさん入ってます。

手作りならば、肉、塩、ハーブやスパイス のみ!!

たったこれだけの材料でも、とっても美味しいウインナーが作れます😋

やはり手間はかかるから、私もたまにしか作らないので
我が家ではウインナーは特別なもの!
食卓に上がると娘も旦那も大喜び😆

小さなお子さんがいるママには特に喜ばれるレッスン

私のウインナーづくりも
娘から「お弁当にウインナー入れてほしい~」っといわれたところから始まりました。

またリクエストいただいたらやりますね♪
(やってみたい~ってかたいらしたら、お気軽にリクエストくださいませ(^^♪)



今後のレッスンスケジュール😊
  ↓

①おだしの基本講座
  お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
  一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
  料理の土台である「だし」
  このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ🙌
  その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず🎵
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
   
   日にち 5月9日(火)  →残3席
   時間  11時~14時30分頃
   参加費  4000円


②シェフの料理教室
 今回で3回目! 南部の人気レストランBe naturalや食堂晴れのちで働いてきたシェフをお呼びして
 お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
 素材の味を活かしたお料理は、私のツボ😋
 この日は私も生徒♪
 一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ🙌
   日にち 5月16日(火)
   時間  11時~14時30分頃(残1席)
   参加費 7000円


③手作りを楽しもう♪ ~麹を使った調味料 塩麹・醤油麹・玉ねぎ麹の巻~
 我が家に常備していて、教室でもちょこちょこ登場する
 塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹・・・などの手作り発酵調味料
 おだしとともに、毎日のご飯を美味しくしてくれる必須アイテム!
 市販のものもありますが、やはり手作りのほうがおいしいです😋
 作り方もとっても簡単なので、作らない手はない!
 今回は、
  ・塩麹&醤油麹
  ・玉ねぎ麹
 と、2回に分けて開催しようと思っています
 どちらか片方でもヨシ。両方参加されてもヨシ。
 麹のお話、発酵調味料の仕込み方、調理、ランチ&お茶タイム♪
 帰ってすぐ復習してもらえるように、麹と仕上がった発酵調味料のお持ち帰り付き🎁
 
 日にち 塩麴&醤油麹・・・4月23日(木) →終了しました
      玉ねぎ麹・・・5月18日(木)  →残1席
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円(麴、調味料のお土産付き)
     

④手作りを楽しもう ~味噌玉&粉だしの巻~
 味噌玉とは・・・簡単・美味しい手作りの即席みそ汁! 忙しい方にピッタリ!
 市販のインスタント味噌汁もよいけど、添加物なんかもいっぱい💦
 子供でも作れるので、一緒に楽しみながら作るのも良いですね~♪
 そして味噌玉に使う粉だしも、かつお節、煮干し、昆布、乾しいたけで手作りしましょう
 現代人に不足しがちなミネラル類もしっかり摂れるのも嬉しい!
 粉だしは味噌玉以外にも色々活用できるので、色々作ってランチしましょう😋
 味噌玉と粉だしはお持ち帰り付き♪

 日にち 5月31日(水) 又は6月3日(土)
 時間 11時~14時30分頃
 参加費 5500円


⑤だし研究室
  
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン😋

そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう💪❗️(ココ1番重要👆
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆

お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…

色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず🙌

急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…

おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK👍‼️
(誰もが喜び癒される♨️

そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」

だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。

以下 簡単な内容紹介です。

全5回
 第1回 だし、うまみ、おいしさについて
 第2回 昆布の巻
 第3回 節の巻
 第4回 煮干しの巻
 第5回 乾しいたけの巻

各回の内容
 *テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
 *数種類のだしのテイスティング
 *調理実習(6〜7品)
  (からのランチ&お茶タイム😋

☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK

時間 11時〜14時30分頃

講座料 45,000円(5回分)
     だしの基本講座に参加されたことがある方は40,000円
クラス
*平日クラス(水か木)
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月22日…かつお節
  4月26日…煮干し
  5月24日…乾しいたけ  予定
*土曜クラス
  6月か7月に開催予定…昆布
  3月18日…かつお節
  4月22日…煮干し
  5月27日…乾しいたけ  予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)

詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね

場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
      
お申込み・お問い合わせ
   ↓
  お申込みはコチラから♪

又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです😊

プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。

美味しく楽しい時間をご一緒しましょう😆


インスタもやってます🎶

https://instagram.com/north8787okan?r=nametag


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
やぢ
やぢ
はじめまして。 那覇市首里の自宅で お出汁と料理のお教室NORTH KITCHEN をやっている 北康代と申します。
少人数でアットホームにやっていますので、おっ!と思われた方、是非お気軽にお問い合わせください(*^^*)

だしソムリエ 1級
管理栄養士
日本健康食育協会シニアマスター
漢方茶ブレンダーマイスター
ローフードマイスター1級

インスタ
https://instagram.com/north8787okan?r=nametag