お出汁のお教室
おだしを活かしたおうちごはん
おだしを通して、
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。
毎日のご飯作りが楽しくなって、美味しくなりますように・・・
そして食べる事、心と体の健康の事、食の安全の事、環境の事・・・
いろいろお伝え出来たら・・・一緒に考えれたら・・・と思っています。
おだしと料理のお教室 NORTH KITCHEN
だしソムリエ1級 管理栄養士の北康代です。
昨日に引き続き…
お出汁を活かしたおうちごはん
ハンバーグ作りまーす!
っと呼び込んでおきながら…
私のひじきワールドに引き込んでしまいました
が、
色んなひじきの食べ比べ
楽しんでもらえたみたいで一安心
なぜだか子供って
ひじき好きなんですよね。
ママと来てくれていた1歳BOYも
一緒になって食べてましたヨ
そんなひじきを乱用して色々お料理しながら
看板に掲げていたハンバーグもちゃんと作りました
そうそう。
お料理って…
素材の味の美味しさが中心で
調味料は
それを引き立てたり…
変化をつけたり…
サポート役
っと思っていて。。。
今は色んな便利な調味料なんかもあって
無意識に使っていたりするかもしれないけれど…
実はそういったの使わなくても
シンプルな基本の調味料だけで
美味しく色んなジャンルのお料理が仕上がるんだ!
そんなのを感じてもらえてたら嬉しいな🎶
調味料も少なくて済むから
場所も取らないし、経済的かも
そしてランチの後は
コーヒー飲み飲み
美味しいお肉やお刺身のお店情報の交換🎶
沖縄は個人の精肉店やお刺身屋さんがあちこちにあって、
地元の方は、コレはここのお店!コレはここのお店!って、お気に入りのお店を持っている方も多いです。
今日は中身、ソーキ、そば、マグロ…
なんかのオススメのお店を教えてもらいました🎶
スーパーだと色んなものが買い揃えられて便利だけど、
昔ながらのお店、大好き
お買い物の楽しみが増えました

今後のレッスンスケジュール
↓
①おだしの基本講座
お料理初心者さんも、ベテラン主婦さんも。
一般的なお料理教室では教えてもらえない出汁にまつわるアレコレをお伝えしています!
料理の土台である「だし」
このだしをしっかり味方につければ、いつものおうちごはんが勝手に美味しくなりますよ
その日の晩御飯から、早速だし生活を楽しんでもらえるはず
妊婦さんや、赤ちゃん生まれたよって方、お孫ちゃん生まれたよって方には、特におススメ~☆
日にち 3月2日(木) →満席
4月7日(金) →まだ空いてます
時間 11時~14時30分頃
参加費 4000円
②おだしを活かしたおうちごはん
今回は、ハンバーグを作る予定です。
と、いっても、よそ行き。。。ではなく、我が家流、おうちごはん仕様です

おうちごはんのポイントは!
美味しいだけじゃなく、身体にも優しい

美味しいポイント、身体に優しいポイントをイロイロお伝えしますね。
その他、スープや副菜数品・・・
だし素材や、素材のうまみを活かした ほっこり優しいおうちごはんデス

日にち 3月8日(水) →残2席
時間 11時~14時30分頃
参加費 4000円
③シェフの料理教室
今回で3回目! 超人気のレストランで働いてきたシェフをお呼びして
お家でも簡単に作れる 「お店の味」 を教えてもらいます♪
素材の味を活かしたお料理は、私のツボ

この日は私も生徒♪
一緒に美味しいお料理を教えてもらいましょ

日にち 4月4日(火)
時間 11時~14時30分頃
参加費 7000円
④だし研究室
「だし」について、基礎〜応用までワイワイ楽しく美味しくガッツリ学んで頂くレッスン
そして何より、日々のおうちごはんやお仕事に活かしてもらえるスキルを身につけてもらう
1期生の皆さんも、日々のごはんづくりに、お仕事に、早速活かしていただいているようです!!
煮干しなんて買ったこともない方も、あっという間に使い方をマスター☆
お料理に合わせて…
食材に合わせて…
食べる人に合わせて…
その日の気分で…
色んなだしを使いこなせたら嬉しいですよね🎶
きっとお料理が今よりずーっと楽しくなるはず
急な来客があっても…
何も作る気力が湧かない時も…
おだしの効いた澄まし汁が作れたら
ALL OK
(誰もが喜び癒される
そんな素敵なスキルアップ講座
「だし研究室」
だしが変われば味覚が変わる。。。
味覚が変われば食が変わる。。。
食が変われば心と身体が変わる。。。
以下 簡単な内容紹介です。
全5回
第1回 だし、うまみ、おいしさについて
第2回 昆布の巻
第3回 節の巻
第4回 煮干しの巻
第5回 乾しいたけの巻
各回の内容
*テーマ素材に関する講義(種類、製造、選び方、色んなだしの取り方、栄養などなど)
*数種類のだしのテイスティング
*調理実習(6〜7品)
(からのランチ&お茶タイム
☆毎回テーマのだし素材のお土産付なので、帰ってすぐ実践出来ます🎶
(気に入った素材あれば、追加購入可)
☆だし研グループライン(任意参加)で、随時質問受付&追加情報やレシピの紹介
☆くるくるサイクルしていく予定なので、途中の回からのご参加もOK
時間 11時〜14時30分頃
講座料 45,000円(5回分)
クラス
*平日クラス(水か木)
2月22日…昆布
3月22日…かつお節
4月26日…煮干し
5月24日…乾しいたけ 予定
*土曜クラス
2月25日…昆布
3月18日…かつお節
4月22日…煮干し
5月27日…乾しいたけ 予定
各クラス定員5名
(もし参加できない回があっても、他クラス・次期への振り替え、補講などで対応します◎)
詳細や、疑問質問ありましたら
遠慮なくメールくださいね
場所 那覇市首里(詳細は お申込み頂いてからお伝えします)
お申込み・お問い合わせ
↓
お申込みはコチラから♪
又は、下の友達追加ボタンから公式ラインに友達追加して頂いて、
そこからメッセージ頂いてもOKです
プライベートレッスンやグループレッスン、出張講座もご希望あればご連絡くださいね。
美味しく楽しい時間をご一緒しましょう
インスタもやってます
↓
https://instagram.com/north8787okan?r=nametag
